コツブログ -2歳とパリ編-

いろいろなコツを書くブログ。まずは、2歳児と海外旅行へ行ってみます。

【パリ調】フランスの子育てと、パリの街並み

初めて登場する【パリ調】。
旅行に行く前に、フランスについて調べよう!というコーナーです。

今、私がフランスについて興味があるのは、「子育て事情」と「街並み」です。
食べ物!とか買い物!とかじゃなくてすみません。
お堅い内容が続くかもしれません。

 

フランスの子育て事情とは?

フランスは、先進国で唯一合計特殊出生率2.00を確保している国です。
日本は2016年の速報値で、1.44。
少子高齢化は、私が小学生くらいのころから話題になっていた気がしますが、出生率はなかなか回復していません。
フランスも1994年頃に1.6台の数値になったようですが、そこから改革を進め、現在の人口維持に不可欠な2.00を超える数値に回復しています。

実際、私も東京で子育てをし、思いっきり待機児童問題に直面しながらもなんとか認証保育園に預け、1年後認可保育園への転園を諦めて最終的に幼稚園を選択した、という経験をしています。
幸い、延長保育の充実している2歳児からの幼稚園に入れたため、9:00 〜17:30のフルタイム勤務が可能となっています。

今の日本では、産むのだけでも大変なのに、働き続けようと思うとまた大変。
子どもかキャリアか、という2つの選択肢を天秤にかけて子どもを諦めたり、兄弟が欲しいけど、子供はひとりでいいや、なんて思ってしまう人も多いのではないかと思います。
一方のフランスは、どんな対策が取られているのか、興味があります。
親への手当が充実している、待機児童がいない、などなど、なんとなくは耳にしたことがあるのですが、具体的に何がどう違うのか、調べてみたいと思います。

 

パリの街並みは、なぜ素敵なのか?

私は大阪の郊外で生まれ、京都で学生時代を過ごし、東京で働き始めました。
どこの街でも、住まなくなってちょっと経ってから再び訪れると、住んでいた街の痕跡がわからないくらい建物が建て替わって変貌していることがありました。
一方のパリは、地域によって差はありますが、何度行っても同じ街が出迎えてくれます。
それも、誰が見ても素敵!と思える統一された街並みです。

建築を勉強していたこともあり、論文で日本の街並みを題材にしたこともあります。
日本でも「景観」とか「街並み」とか整備しようという動きはあるものの、新しく作られる建物はその街に溶け込むことを拒否しているかのような佇まい…。

地震が多いとか、使っている材料が違うとか、街並みより利便性とか、いろいろ原因はあると思いますが、同じ人間が作るものなのに、なぜこうも異なってしまうのかな、と興味があります。
パリはなぜ、美しいと言われる街並みを維持し続けることができるのか、調べてみたいと思います。

 

ということで、本日は序章でした。
旅行まで時間がないので、どこまで調べられるかわかりませんが、とりあえず、気になる本を図書館で予約しました。

最近図書館で借りたフランスの子育て事情が書かれた本が、最近目にした書籍でピカイチに面白かったので、まずは子育て事情から調べてみたいと思います。

 

 

応援クリックお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございました。

【テーマ】起業のネタを探す旅。

いよいよ旅行まで1ヶ月を切ってしまいました。
そんなことを言いながら、先週ようやくパスポートを申請してきました(夫が)。
夫・娘は海外未経験、私のパスポートは旧姓&期限切れのため、家族全員パスポートの申請をしました。
有楽町のパスポートセンターで申し込みましたが、申請は平日のみ。
来週末には受け取れるみたいなので、みんなで取りに行きたいと思います。
パスポート申請のことも備忘録的に書こうと思いますが、受け取ってからまとめてにしたいと思います。

本日は、この旅のテーマについて。
うだうだ考えても何も浮かばないことがわかってきたので、無理やり決めました。

 

この旅のテーマ=起業のネタを探す旅

テーマになっていないのでは、という指摘は聞こえないことにして、この旅のテーマは
起業のネタを探す旅
に決めました。

過去チラっと書きましたが、私は新卒で採用された会社に入って9年目、中堅と呼ばれる年数になりました。
育休までは希望の職種でやりがいもあり、定年まで勤めるんだろうなーと思っていました。が、育休から戻ってみると、3ヶ月で技術職から営業職に異動となり、慣れない仕事にモヤモヤ。
普通に仕事はしていますが、普通にしかやろうと思えず、技術職時代の向上心は無くなりました。
私の会社の場合、残業時間の少ない技術職はありえないので納得の人事ではあったのですが、娘が大きくなるまでは今の状態が続くのか…というモヤモヤは残り…。
何年か経って、いざ技術職に戻ってみても、ブランクがあるのでやっていけるのか、とさらにモヤモヤモヤモヤ…。

そんな状態が続くと、自然と会社を辞めようか、という発想が頭の片隅に生まれてきます。
本当に辞めて起業するのかは、まだ本気では考えていませんが、起業の選択肢を考えておくのはアリかな、と思っています。

そんなタイミングで、今回の旅行。
今回を逃すと、第二子が欲しいこともあり、この先10年くらいは海外には行けないだろうなと思っています。
それならば、普段と違う環境で、起業のネタを探しつつ、楽しく観光旅行をしよう!という結論となりました。

使えそうなネタは秘密にしたい主義なのでこのブログに書くかわかりませんが(笑)、そんな感じの旅にしたいと思います。

 

応援クリックお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございました。

【旅100】パリの児童館、図書館には観光客でも行けるのか?

子どもができてからよく行くようになったのは、児童館と図書館、ショッピングセンターなど。
復帰してから児童館はご無沙汰していますが、育休中は毎週行って遊んでいました。
図書館は、絵本を借りたり育児本を借りたり、もともと使っていた方だと思いますが、使用頻度が増えました。
そして、身にしみてわかったのが、ショッピングセンターのありがたさ。ほとんど必要なものは揃うし、フードコートは子連れに優しいし、子どもが走り回っても安心な広さがあるし、いいところだらけです。
そんな日常を送っていますが、パリにもあるのか?探してみました。

 

パリに児童館はあるのか?

観光客も行っていいのかは調べ切れていませんが、パリにもいくつか児童館があるみたいです。
日本のように、地域に1つという数は無いみたいですが。その代わりに1つ1つが広そうに見えました。

◻︎38 La Maison Verte(緑の家)
パリ15区と18区にある室内遊び場とのこと。写真を見る限り、日本の児童館と似ているなーと思いました(日本の児童館も3箇所しか行ったことありませんが 笑。)

◻︎39 Centre National du Jeu(ゲームのナショナルセンター?)
パリ郊外、ブローニュ・ビヤンクールにある、大人も楽しめるゲームの館だそうです。小さい子向けはSalle Petite enfanceという一角とのこと。

3つしか見つけられませんでしたが、行けたら行ってみたいと思います。

 

図書館に行ってみたい!

本がズラリと並んでいる空間が好きなので、図書館には行ってみたいと思っています。
と思って調べていると、パリの図書館は利用登録必須で、年齢制限や市民じゃないとダメとか研究者しかダメとか、いろいろな決まりがあるそうです。
図書館で展覧会をしていたり、見学ツアーに申し込んだりすると入れそうですが、なかなかハードルが高い…。
行ける確率は低そうですが、とりあえず気になった図書館を挙げてみたいと思います。

まずは、国立図書館
パリ市内に4箇所あるそうです。
そのうち、フランソワ・ミッテラン館(ドミニク・ペロー設計)とリシュリュー館には過去、行ったことがありました。(ミッテラン館は、広場で朝食を食べただけ、リシュリュー館は、何かの展覧会を見ただけでしたが。)
国立図書館は研究のためにしか入れないみたいで、入場許可を取らないと行けないとか。
フランソワ・ミッテラン館の2階は一般人もは入れるみたいですが、有料のようです。なんとか図書館の中を見る方法がないかなーと考え中です。

◻︎40 フランス国立図書館フランソワ・ミッテラン

◻︎41 フランス国立図書館リシュリュー

◻︎42 フランス国立図書館・アルスナル図書館

◻︎43 フランス国立図書館オペラ座図書館・博物館

他にも気になる図書館はいろいろ。

◻︎44 ポンピドゥー・センターの図書館
とにかく広くて、2,000席以上の座席があるとか。図書館入り口はポンピドゥー・センター裏手の「Rue Beaubourg」にあるようです。

◻︎45 マザラン図書館
超豪華!な図書館です。が、有料会員しか入れないようです。見学ツアーはあるとか。

◻︎46 サン・ジュヌヴィエーヴ図書館
鉄骨が素敵!な図書館です。行ってみたいけど、観光客が行けるのか不明。

写真で見る限り、行ってみたい図書館がまだまだいっぱいありました。
難点は、見学にも登録がいりそうなところ。
兄は研究職としてパリにいるようなので(何をやっているかは不明)、見学の裏技?を知らないか聞いてみたいと思います。

 

続いて、ショッピングセンターも調べてみようと思ったのですが、今日は時間切れ。
また後日、まとめたいと思います。

 

  

応援クリックお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございました。

【旅100】子どもと一緒にどこ行こう?

このブログのサブタイトルには「2歳とパリ」と、堂々と謳っておきながら、子どもと行きたいところ・したいことが全く出てきていませんでした。
ということで、本日のお題は『子どもとしたい12のこと』。
「こと」というより「場所」になった感もありますが、悪しからず。

パリの公園は大人のもの?

ヨーロッパは公園が多いけど、その多くは恋人のためのもの。という思い込みがあり、日本でいう遊具のある「児童公園」なんてないのかな、と思っていました。
が、少し調べてみると、いろいろとあるようです。
とりあえず、見つけたものを列挙してみます。

◻︎26 チュイルリー公園
ルーブル美術館の前の広場です。夏には移動遊園地もあるとか!これは気になります。

◻︎27 シャン・ド・マルス公園
エッフェル塔の足元の公園。メリーゴーランドあり、遊具エリアあり、芝生あり、と、とにかく楽しめそうです。

◻︎28 リュクサンブール公園
サンジェルマン・デ・プレの近くの公園。こちらにも遊具があり(有料?)土日はポニーにも乗れるそうです。

◻︎29 モンソー公園
凱旋門が近いとか。遊具があるそうです。

◻︎30 ラヌラグ公園
16区にあるそうですが、16区がよくわからない…。遊具が充実しているそうです。

 

子どもに大人気!なスポット

子連れといえば、動物園・遊園地!ということで、パリにあるのか探してみました。

◻︎31 パリ動物公園
パリ東に位置するヴァンセンヌの森の中にある大規模な動物園だそうです。

◻︎32 植物園内の動物園
6番目にリスト化した進化大陳列館と同じ敷地内にあるようです。世界でもっとも古い動物園のひとつで、1794年に開園したそう。江戸時代からあるのか!

最近の娘は動物に興味津々。どちらかの動物園には行きたいなーと思います。
続いて、遊園地関係。こちらは娘にはまだ早いかなと思いますが、挙げてみました。

◻︎33 ディズニーランド・パリ
ザ・遊園地!ですが私がディズニーにはあまり興味がなく、リストにあげても行かないかなーと思っています。

◻︎34 移動遊園地
26番とカブってしまいましたが、夏限定のチュイルリー公園の移動遊園地、かなり楽しそうです。入園料は無料だとか。屋台も登場するそうで、是非とも行ってみたいです。

◻︎35 科学産業博物館
ラヴィレット公園の中にある施設。小学生に人気そうな施設なので娘には早いかもしれませんが、今回泊まるホテルがラヴィレット周辺だったと思うので、散歩がてら行ってみたいと思います。

◻︎36 メリーゴーランド
いろいろ検索していると、パリ市内の至るところにメリーゴーランドがあるようです。パリ市庁舎前、エッフェル塔前、モンマルトルの丘のふもと、などなど。見かけたら一回は乗ってみたいと思います。

◻︎37 グリ・パーク
パリからちょっと離れていますが、ショッピングパーク内にある屋内公園だそうです。アスレチックや道具がいっぱいで楽しそう。

 

パリのプールも面白そうだなーと思ったけど、調べきれずに今日は断念。
また気が向いたら探してみようと思います。

 

応援クリックお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございました。

【旅100】MUJI BOOKS 『STOCK』を読んで思ったこと

先日、有楽町の無印良品で面白い本を見つけました。
価値あるコレクションではなく、その人なりに理由があって「収集」したものを紹介した本です。
無印良品西武池袋店の隣にある西武ギャラリーで2015年に開催されていた「STOCK展」を書籍にしたもののようです。
なんとなく、この旅にも参考になりそうだな、と思って購入してしまいました。

 

book『STOCK』の面白さ

購入したのは、こんな本です。

f:id:nk-091:20170710210745j:plain

立ち読みして面白そうだったので買ってみましたが、帰ってからAmazonで検索してみてもヒットせず、MUJI BOOKSのホームページを見ても見当たらず。
発行が2017年6月1日だったのでまだ載っていないだけかな、と思ったり。
そんなことは有り得ないでしょうが…。

写真メインで文章は少ないので、30分もあれば読めると思います。
でも何度か読み返しても味があって、なかなか良い本だと思いました。

いろいろな人の収集品を紹介しているので、気になったものをピックアップしてみたいと思います。

・世界各国のダンボー
どこのものも同じようで、実は色・質感にお国柄が現れているらしい。

・旅先の砂
色とか粒の大きさとか、各地それぞれ特色があっておもしろいらしい。

・ハーブのアルコール漬
植物の薬効成分を漬け込んだもので、化粧水とか薬とか作るらしい。
(個人的に、魔女の館にありそうな大量の小瓶とか好きです。)

・世界各国の洗剤ボトル・牛乳パック
世界中のどこに行っても大抵売られているので、その国や地域の本質が見え隠れするのだそう。パッケージを分析するのが面白い。

よくわからない説明をしてしまいましたが、こんな感じで普段何気なく見過ごしているものでも、収集していくうちに意味を持って感じられるのが面白いなと思いました。
こんな説明では意味がわからないかもしれないので、気になる方はMUJI BOOKSに足を運んで、この本を探してみてください。

 

この本からもらったヒント

ある一つのテーマをライフワーク的に集め続けるのって良いなーと思いました。

特に気になった人は、柳本浩市さん。
恥ずかしながら初めて知った方だったのですが、カーサ・ブルータスとかにも登場する有名な方だそう。
と思っていたら、2016年に46歳の若さで亡くなったのだとか。
旅先で買って帰るものを何種類か決めて(小麦粉や食品のトレイまで!)、持ち帰った膨大な資料から商品開発等々のデータを分析していたそうです。
そして、雑誌は月間1,000冊!も定期購読して、分野ごとにファイリングしていたそうです。
このまま数十年続いていたら、もっと素晴らしいコレクションが出来上がったんじゃないかと思うだけに、残念です。
ご冥福をお祈りします。

そんな膨大な量の収集はなかなかできないですが、何かひとつだけでも種類を決めて各地に行く度に集められたら、面白い発見があるんじゃないかなと思います。
そんなヒントをもらいました。

 

私の収集癖ってなんだろう?

最近流行りのミニマリストになんてなれそうもないほど、我が家にはモノがあふれています。
どちらかというとモノを捨てられない私ですが、何か収集しているものがあるかな、と思い返してみると、包装紙でした。
と言っても、オサレなものではなく、普通に手に入るもの。
法事でお供えのお菓子を大量に頂いたときに、包み紙を取っておいたのが始まりだった気がします。
収集には一応こだわりがあり、「裏紙として使えるもの」を集めています。
裏表にプリントされているものは対象にはなりません。
ついでに、ツルツルなものも対象外。

この壁面収納の一区画、ファイルボックスの右4つ分が紙のストックです。f:id:nk-091:20170710211627j:plain

A4サイズに切って、なんとなく色合いで分けてファイルボックスに保管しています。f:id:nk-091:20170710211539j:plain

こんな紙を集めてどうするの?と言われても答えられないところが、「収集癖」という癖なんでしょうか 笑。

ただ、最近は良いものを見つけても捨ててしまっていることも多くて、なかなか増えていません…。
ただいま収集は休憩中、ということにしておきます。

そういえば、旅先でも「紙モノ」は必ず買っていたような。
タイの領収書とか、オランダのノートとか、使わないのに買い込んで、重い思いをして持って帰ってきていました。
今回の旅でも、包装紙 or 紙モノは連れて帰りたいと思います。
ということで、【旅100】。

◻︎25 紙モノを手に入れる

何とか100のリストの1/4、25個までたどり着きました。 

 

海外の観光地でほぼ必ず売っているものといえば、マグネット・キーホルダー・マグカップなど。そういう、ザ・お土産というものも世界各国集めてみると楽しそうですが、ひとつひとつがなんとなくダサくて今まで買ったことがありません。
思えば、ご当地キューピーとかもこの部類かしら。

世界各地にあるモノで、でもそれぞれの土地柄が現れるような、そんなモノを収集してみるのも楽しそうだな、と思いました。

 

応援クリックお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございました。

【旅100】料理番組を見てみたい

今回泊まるホテルにはテレビが付いているようです。

思い返せば、今までのヨーロッパ旅行は貧乏旅行で、毎回ドミトリーに泊まっていたので、ホテルでテレビを見た記憶がありません。
今回も激安ホテルには違いないですが、せっかくテレビが付いているなら是非見てみたい番組があります。

それは、料理番組です。

 

その国の日常が見られるかも

ちゃんと毎日料理をするようになってから、NHKの「きょうの料理」を録画して参考にしていました。
テレビ東京の「男子ごはん」も。

単に料理のレシピが知りたいということよりも、使っている道具とか器とか、先生の動きとかコツとか、そういうアイデアが好きなのです。

美食の国フランスなら、料理番組にも工夫がいっぱいで楽しいんじゃないか?ということで、期待しています。
料理番組は初心者の主婦向けな気がするので、フランスで普通に手に入る食材で、一般家庭にある道具を使って、作るんじゃないかと思います。
ということは、テレビで使われている器や調味料が欲しくなっても、お土産に買って帰れるんじゃないか?という密かな楽しみも。
もちろん、フランス語は全くわからないので、映像を楽しむだけですが。
放送しているのかどうかもわからず、そもそも番組表も読めないので、なかなか大変なミッションな気がします 笑。

◻︎23 料理番組を見る

 

ものづくりの「裏側」を見てみたい

他にも、NHK教育テレビでやっているような、ものづくりを紹介するような番組があったら見てみたいと思います。
何かものを作るときの「裏側」を覗き見するのが大好きなので。
手芸でもDIYでもなんでも良いのですが、制作過程が見られる番組はあるか、探してみたいと思います。

◻︎24 ものづくり番組を見る

 

おまけ

ちょっと話が逸れますが、中学生〜大学生の頃、ケーブルテレビでやっていたマーサ・スチュワートの番組が大好きでした。

カリスマ主婦として一斉を風靡したアメリカ人のマーサが、料理やお菓子を作ったり、DIYやものづくりを紹介する番組でした。

彼女はその後インサイダー取引で逮捕されたりしたので、もう見られないかな、と思っていたら、Dlife(→)でやっているのを見つけました。
ネットでも見れます。

料理の作り方は相変わらずちょっと雑ながら、好きだなーと思って見ています。
 

そんなこんなで、【旅100】は2つしか増えませんでした。
100までたどり着くのでしょうか。

 

 

応援クリックお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございました。

【テーマ】そろそろこの旅のテーマを決めたいところですが…

そろそろ旅のテーマを本気で探さないとなーと思っています。
テーマと言ってもたかだか10日くらいの旅行なので、大したことはできません。
ただ遊びに行くよりは有意義に過ごせるかな、と思ってのテーマ設定です。

前に、「キャリアにつながる旅がしたい」という記事を書きましたが(過去記事→)旅にまつわる仕事がしたい訳でもなく、世界一周旅行に行きたい訳でもなく、日常生活では思いつかないような、今後の人生の道標になるような、ちょっとしたヒントを今回の旅行で得たい、という意味での、「キャリアにつながる」と考えています。

そんな感じでいろいろ考えていると、「小さなネタを集める」というテーマがしっくりくるんじゃないかとと思いつきました。
なんじゃそりゃ、な内容ですが。

例えば、街中に雰囲気のある中庭があったら、そこに自分がカフェを開くならどうするか?と妄想してみたり、オサレなカフェに入ったけどメニュー表がいまいちだったら、自分ならどんなメニュー表に作り替えるか?と考えてみたり、ホテルが居心地よければ、間取りを研究して将来の自邸に活かしてみよう!と想像してみたり。
…ますますなんじゃそりゃ、ですね。

旅先では、いつもと違う環境にはなりますが、常に日常生活に繋げて何か仕事に繋がるヒントは落ちていないかなーと考えるだけでも、旅の深みが変わるんじゃないかと思っています。
なので、旅先で常にネタ探し!と思って過ごすと、何かしら良いヒントが見つかるんじゃないかなーと思った次第です。

 

そんなこんなで、本日はつぶやき記事でした。
(なんじゃそりゃ。)

 

応援クリックお願いします
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございました。